どうも、jisaroです。
Ryzen5 3400Gの概要から性能まで、詳しく解説していきます。
概要
Ryzen 5 3400Gは、AMDが2019年にリリースした第2世代Ryzen APU(Accelerated Processing Unit)の上位モデルです。開発コードネームは「Picasso(ピカソ)」で、アーキテクチャはZen+、製造プロセスは12nm。
前モデルRyzen 5 2400Gからの改良版として位置づけられ、クロック向上・GPU性能向上・OC対応強化が主な改善点です。
特筆すべきは、Radeon Vega 11という比較的強力な内蔵GPUを備えている点。これにより、外付けグラボがなくても多くのPCゲームが快適に動作する「ゲームもこなせる内蔵GPU搭載CPU」として、自作初心者や省スペース構成ユーザーから高い支持を受けました。
スペック表
項目 | 内容 |
---|---|
アーキテクチャ | Zen+(12nm) |
コア/スレッド数 | 4コア8スレッド |
ベースクロック | 3.7 GHz |
ブーストクロック | 最大4.2 GHz |
GPU | Radeon Vega 11(11CU、最大1400MHz) |
L3キャッシュ | 4MB |
TDP | 65W(最大88W前後) |
ソケット | AM4 |
対応メモリ | DDR4-2933 |
PCIeバージョン | PCIe 3.0 |
内蔵GPU付きの中では最高クラスの性能を持ち、シンプル構成で十分なパフォーマンスが得られます。
搭載されている機能
Radeon Vega 11 GPU(内蔵)
11基のCU(Compute Unit)を持つRadeon Vega 11グラフィックスを内蔵し、フルHD解像度の軽~中量級ゲームをプレイ可能。グラボなしでも十分なグラフィックス性能を持ちます。
SMT(Simultaneous Multi-Threading)
4コア8スレッドの構成で、ゲームプレイとバックグラウンド作業の並行実行が快適に行えます。
オーバークロック対応
APUながらOCに対応しており、冷却次第でクロックやGPU周波数を引き上げることが可能です。付属のWraith Spireクーラーでも軽いOCなら対応できます。
Precision Boost 2
動作状況に応じてクロックを動的制御。高負荷時でも最大限の性能を発揮します。
競合CPUを例に性能の比較
CPU | TDP | 実消費電力(最大) | 実売価格(中古) | GPU内蔵 |
---|---|---|---|---|
Ryzen 5 3400G | 65W | 約88W | 約8,000~11,000円 | Vega 11 |
Ryzen 3 3200G | 65W | 約70W | 約5,000~7,000円 | Vega 8 |
Core i5-9400 | 65W | 約90W | 約10,000円前後 | UHD 630(性能劣) |
Ryzen 5 3400Gは、内蔵GPU性能の高さが最大の強み。フォートナイト、LoL、VALORANTなどの軽~中程度のeスポーツタイトルで、中設定~高設定でも快適なフレームレートを得られます。
競合CPUを例に消費電力・価格の比較
CPU | TDP | 実消費電力 (最大) | 実売価格(中古) | GPU内蔵 |
---|---|---|---|---|
Ryzen 5 3400G | 65W | 約88W | 約8,000~11,000円 | Vega 11 |
Ryzen 3 3200G | 65W | 約70W | 約5,000~7,000円 | Vega 8 |
Core i5-9400 | 65W | 約90W | 約10,000円前後 | UHD 630(性能劣) |
価格帯と性能のバランスが非常に優れており、GPU無し構成の救世主的存在。
発覚している相性の問題
- BIOS未対応マザーボードでは起動しない
→ B350や初期型A320などでは、BIOSアップデートが必要。購入前に対応状況の確認を推奨。 - メモリ帯域が重要(デュアルチャネル必須)
→ 内蔵GPU性能はメモリ帯域に強く依存します。必ずデュアルチャネル構成(2枚挿し)で使用しましょう。 - 高負荷時の温度がやや高め
→ TDPは65Wながら、GPU負荷時は最大88W程度まで上昇。ケース内エアフローの確保や冷却対策が重要です。
どんな人におすすめか
- グラボなしでゲームをしたいライトゲーマー
→ フォートナイト、Apex(低設定)、VALORANTなどを内蔵GPUだけでプレイ可能。 - 省スペースや静音性を重視したい人
→ 小型PCやファンレス構成でも、ある程度のパフォーマンスを維持できます。 - 自作初心者・ファミリーPCを作りたい人
→ 拡張不要・扱いやすく、初めてのPC構築にも最適。 - 中古でコスパの良い構成を探している人
→ マザーボードと合わせて1万円台後半で構築可能。
総まとめ
Ryzen 5 3400Gは、「内蔵GPUでここまでできるのか!」という驚きとともに登場した名作APUです。2025年現在でも、グラボ不要構成での実用性・汎用性・安定性は健在。
中古市場での入手性も高く、予算を抑えて快適な環境を手に入れたい方には理想的な選択肢です。