Ryzen7 5700Gの機能解説

AMDのCPU

どうも、jisaroです。
スペック表だけではわかりにくい「実際の使い勝手」や「ほかのCPUとの違い」など、初心者の方にもわかりやすく整理して解説していきます。

この記事では、Ryzen 7 5700Gの特徴・性能・対応マザーボード・用途別のおすすめポイントなどを、やさしい視点でまとめています。

概要

Ryzen 7 5700Gは、Zen 3アーキテクチャをベースにしたAPU(Accelerated Processing Unit)で、2021年に登場した製品です。本来はOEM向けにリリースされましたが、後に自作市場向けにも登場し、グラフィックス内蔵型Ryzenの上位モデルとして高い注目を集めました。

従来のRyzenシリーズとは異なり、内蔵GPU「Radeon Vega」を搭載しており、グラフィックボード不要で基本的な映像出力や軽めのゲームが楽しめる点が特徴です。Ryzen 5000シリーズの中でも「Cezanne(セザンヌ)」と呼ばれるモバイルアーキテクチャをベースにしており、Vermeer(Ryzen 5600X/5800Xなど)とはダイ構造が異なります。

スペック表

項目内容
コア / スレッド数8コア / 16スレッド
基本クロック3.8GHz
最大ブーストクロック4.6GHz
L2キャッシュ4MB
L3キャッシュ16MB
内蔵GPURadeon Vega 8(最大2.0GHz)
対応メモリDDR4-3200
TDP65W
ソケットAM4
アーキテクチャZen 3(Cezanne)

L3キャッシュはVermeerより半減(16MB)ですが、内蔵GPU搭載により汎用性が高いです。8C16T構成で、マルチタスクや動画編集にも対応可能な性能を確保しています。内蔵GPUは、軽量ゲームや映像出力で活躍。(グラボなし構成向き)

搭載されている機能

Radeon Vega 8 GPU(iGPU)

  • 最大2.0GHz動作の8CU(Compute Unit)構成で、軽量〜中量級ゲームがプレイ可能
  • APEXやValorant、LoLなどのeスポーツ系タイトルは720p〜1080p設定で実用的なフレームレートが出せる

Precision Boost 2 / PBO

  • 温度や電力の余裕に応じて、クロック自動上昇
  • PBO有効時には最大4.6GHzに近づくシーンもある

SMT(Simultaneous Multi-Threading)

  • 8コア16スレッドのマルチ処理で、配信・編集・ゲームの同時処理が快適

OC非対応(倍率ロック)

  • Vermeerと異なり、オーバークロック耐性はやや低め
  • 定格+PBOの範囲で扱うのが前提(発熱もコントロールしやすい)

競合CPUを例に性能の比較

CPUコア/スレッド内蔵GPUゲーム性能(dGPU使用時)備考
Ryzen 7 5700G8C / 16TVega 8中〜高iGPU搭載で万能型
Ryzen 7 5800X8C / 16T無しVermeer最上位8コアCPU
Core i5-124006C / 12TUHD 730中〜高Alder Lake世代、低消費電力
Ryzen 5 5600G6C / 12TVega 7コスパ重視のAPU

グラフィックボードを使う前提なら、5800Xに軍配があがります。グラボなし構成を前提とした場合、5700Gは非常に強力な選択肢となります。

競合CPUを例に消費電力・価格の比較

Ryzen 7 5700GはTDP 65Wと扱いやすい電力設計を維持しつつ、実使用時の効率も高めです。

CPUTDPiGPU性能実売価格
(2025年7月)
Ryzen 7 5700G65W高(Vega 8)約1.8〜2.0万円
Ryzen 5 5600G65W中(Vega 7)約1.4万円前後
Ryzen 7 5800X105W無し約2.4万円前後
Core i5-1240065W低〜中(UHD 730)約2.3万円前後

APUの中では最もパフォーマンスの高いモデルながら、コスパも良好。省電力かつ静音構成が可能(空冷で十分運用可能)

発覚している相性の問題

Ryzen 7 5700Gでも、AM4世代共通の相性注意点が存在します。導入の際は、QVLリスト確認+最新BIOSへの更新が安定運用の鍵です。

  • B450 / A520マザーではBIOS更新が必要な場合が多い
  • DDR4-3600以上の高クロックメモリとの相性がやや不安定な例あり
  • 非QVLメモリで稀に起動失敗やクロック固定失敗が発生

構成イメージ

構成例

下記の構成のようにdGPU不要構成で約6〜8万円前後のコスパPCが組めるのが大きな魅力です。

パーツ名パーツの概要
CPURyzen 7 5700G
CPUクーラーリテール付属で可
マザーボードB550 / A520(BIOS更新済)
メモリDDR4-3200〜3600(16GB〜32GB)
ストレージNVMe SSD 500GB〜1TB

総まとめ

Ryzen 7 5700Gは、グラボ不要でここまで性能が出せるのかと驚かされる高性能APUです。iGPUを活かせる構成では、コスト・消費電力・静音性のどれをとっても優秀なバランスを誇ります。

Vermeer系Ryzenとはキャッシュ量やOC性能に差がありますが、内蔵グラフィックスの汎用性と実用性を重視するなら間違いなく「買い」の1台です。