【徹底解説】SAMとは?RyzenとRadeonの性能を引き出す連携機能を解説

AMDのCPU

どうも、ジサ郎です。

Smart Access Memory(スマートアクセスメモリ/SAM)は、AMDがRyzen CPUとRadeon GPUの組み合わせで提供する帯域効率を最大化するパフォーマンス向上機能です。

この記事では、SAMの仕組み、効果、対応条件、設定方法、実ベンチマーク、注意点までを丁寧に解説します。

Smart Access Memory(SAM)とは?

SAMは、Ryzen CPUがRadeon GPUのVRAMにフルアクセス(フルアドレス)できるようにすることで、データ転送の効率を改善する機能です。

従来は、GPUメモリ空間の一部(通常は256MB単位)しかCPUから直接アクセスできませんでしたが、SAMではGPUメモリ全体にアクセス可能となることで、処理ボトルネックを回避できます。

この機能は、PCI ExpressのResizable BAR(Base Address Register)のAMDブランド実装版です。

SAMの仕組み(Resizable BAR)

仕組みのイメージ

項目従来のアクセスSAM
(Resizable BAR有効時)
CPU→GPU VRAM認識範囲制限あり(256MB単位)制限解除(全VRAMを認識)
帯域活用効率低い(頻繁な読み出し)高い(連続データ転送可能)

SAMの対応条件(CPU・GPU・マザーボード)

対応要素条件
CPURyzen 3000シリーズ以降(APU除く)
GPURadeon RX 6000番台以降
マザーボードAMD 500シリーズ以降(B550/X570など)
BIOS設定Resizable BAR/Above 4G Decodingを有効にする必要あり
OSWindows 10 64bit以降

SAMの設定方法(BIOS手順)

  1. BIOSに入る(Deleteキーを起動時に連打)
  2. 「Advanced」→「PCI Subsystem Settings」へ
  3. 以下2項目を有効にする:
    • 「Above 4G Decoding」 → Enabled
    • 「Resizable BAR Support」または「Smart Access Memory」 → Enabled
  4. 保存して再起動

※ BIOS表記はマザーボードメーカーによって異なる場合があります(ASUSでは「Re-Size BAR」、MSIでは「SAM」表記など)

SAMのベンチマーク効果(実測値)

検証構成例:
Ryzen 7 5800X + Radeon RX 6800 XT + B550 + DDR4-3600

ゲームタイトルSAM無効時fpsSAM有効時fps向上率
Assassin’s Creed Valhalla101fps110fps約9%向上
Red Dead Redemption 278fps86fps約10%向上
Borderlands 3124fps132fps約6%向上
Watch Dogs: Legion83fps89fps約7%向上

SAMのメリット・デメリット

メリット

  • GPUメモリの帯域を最大限活用できる(読み出し・転送効率UP)
  • 一部ゲームで最大10%以上のfps向上が期待できる
  • 無料・ソフト不要でBIOSから簡単に設定可能

デメリット・注意点

  • 効果はゲームタイトルごとに異なる(非対応・無効果のソフトも)
  • 古いマザーボードやBIOSでは設定項目が表示されない場合がある
  • Resizable BARに非対応のGPUでは機能自体使えない
  • ノートPCなど一部構成では、BIOS側で項目が無効化されている場合がある(特にOEM製品)
  • NVIDIA GPUやIntel CPUとの組み合わせでは「SAM」という名称では利用不可(Resizable BARとして利用)

まとめ

Smart Access Memory(SAM)は、Ryzen × RadeonというAMD純正構成のメリットを最大限に活かせる機能です。ゲームのフレームレートを1〜2割でも伸ばしたいゲーマーや、GPU帯域をフル活用したいユーザーには特におすすめです。

設定自体もBIOSから数分で済むうえ、対応環境さえ整えばリスクなく無料で性能向上が得られるので、AMD構成のユーザーはぜひ一度試してみてください。